VOICE 高崎体験報告書

サムネイル: 末續 仁美さん
2025.03.31 末續 仁美さん
30代Jターン家族で移住東京都から

移住のきっかけは…?

私が高崎に移住を決めた大きな理由のひとつは、コロナ禍で会社がリモートワークに移行したことです。

通勤をする頻度が下がったし、ちょうど出産のタイミングでもあったので、「子育てするなら、自然が多い場所がいいかな」と考え始めました。

それでペット可の賃貸を探していたら、高崎にちょうど良い物件が見つかって、「高崎なら東京へ新幹線で行けるし便利かもしれない…」と思い調べていくうちに、移住がどんどん現実的になっていきました。

高崎での生活

高崎に引っ越してみて思ったことの一つが、子育てがしやすいということです。

保育園の送迎に車で行けるので雨の日は特に助かりますし、公園が多いので子供の遊び場にも困りません。

山も近くて、四季の移り変わりや花や虫など自然を感じられる環境はいいなと思います。

近所の方から野菜を頂いたり、地元のイベントや運動会に参加したり、近所の方々と交流があるのも楽しいですね。

家の近くには大きな商業施設がありますし、スーパーも点在しているので買い物も便利です。

ス―パーは品揃えが豊富で、地元の新鮮な食材が手に入ります!

苺やぶどう農園などの農園巡りや、美味しいパスタ屋さんが気に入っています。

東京の企業で働きながらの高崎暮らし

IT企業に勤めており、ゲームなどの企画に携わっていたのですが、今は本の編集の仕事をしています。

出社が必要な時もあるのですが、新幹線で通勤もできますし、高崎に住みながら仕事を続けられるのは本当にありがたいです。

新幹線は移動時間に仕事ができるので時間を有効に使えます。

移住前後のライフスタイルの変化

車でちょっと走ると、長野や新潟へも遊びに行けるので、雪遊びなど遊びの幅が広がりました。

普段過ごす中でも自然を身近に感じられるのは気分がリフレッシュされますね。

ただ、自然が多い分、虫との戦いは避けられないですが…!

また、群馬は風が強いので、洗濯物が飛ばされないように注意が必要です。

子育てがしやすい高崎市

高崎に限らずですが、保育園の募集時期は事前にリサーチしておいたほうがいいと思いました。

高崎市は東京と違って保育園の募集が毎月行われます。

私はそんなこと想像もしていなかったので、動き出しがちょっと遅れてしまいました(笑)

東京と比べると不便なところはもちろんありますが、自然を身近に感じられて

子育てもしやすいですし、仕事との両立も工夫次第で十分できると思います。

私自身、移住してから生活の幅が広がってすごく満足しています。

移住報告書

出身地:福島県 / 家族構成:夫・子ども1人・猫・犬 / 仕事:IT企業(テレワーク中心)

高崎のいいところ:災害に強い

高崎の少し大変なところ:夏は暑い・風が強い

高崎で暮らし始めて変わったこと:色々な所へ出かけるようになった

高崎のお気に入りの場所:シトラスタイム(ダイニングバー/カフェ)

高崎での子育て:保育園に入りやすい・公園が多い

先輩移住者の声は
こちらからも確認できます!